サバイバルゲーム

「サバゲー初心者が最初に買うべきエアガン」

こんにちは、りろうしです。サバゲーびよりしてますか?

サバゲービギナー:「サバゲーを始めてひと月。
そろそろ自分のでかい銃が欲しい!
だけど、どの銃がいいんだろう?種類は?重さは?価格は?」

 

こういった疑問にお答えします。

目次

  • サバゲーでおすすめの最初の1丁は「アサルトライフル」

  • 自分が好きな銃を選びましょう

  • 実物を手に取って悩んで決めましょう

  • まとめ

 

 

サバゲーで最初の一丁におすすめなのは「アサルトライフル」

理由は以下の通りです

・どんなシチュエーションにも対応できる

・カスタムで個性を出せる

・ゲームでキルが取りやすい

 

どんなシチュエーションにも対応できる。

No82 コルトM4A1カービン (18歳以上スタンダード電動ガン) [アダルト] 東京マルイ(TOKYO MARUI)

アサルトライフルタイプは打ち合う距離が短い室内、遠い屋外など場所を選びません。
それは、体格や状況に応じて細かく調節できるからです。

例えば、東京マルイ(エアガンメーカーの名前)M4A1カービン(エムヨンエーワン)タイプは
脇に当てる部分(ストック)の長さを6段階に調整できます。

 

・外で遠くを狙うときはストックを伸ばして脇にしっかり当てる
・狭い室内では縮めて動きやすく

 

 

といった感じです。

もともと実物の銃が米軍で実戦を経て改良されてきた背景があります。
なので「誰でも扱いやすい」ことは折り紙付きです。

そのノウハウは各国のアサルトライフルでも似通っています
迷ったらアサルトライフルタイプを選びましょう。

東京マルイ No.24 AK47 TYPE-3 7.62×39mm 18歳以上次世代電動ガン [アダルト]

ちなみに、私が使っているAK47というアサルトライフルは70年以上前にデザインされた
古臭いロマンあふれる奥ゆかしい木の銃なのでM4のように1人1人にコミットしていくスタイルではありません。

しかし、ロマンはあるためお勧めします。

MEMO
カービンとは「騎兵銃」という意味です。
現代ではありませんが、騎兵という馬に乗って戦場を駆け回る兵士用に作られた銃のことですが
今は単に「短めの銃」という意味で使われているようです。
2GBでなんと月々980円(税抜)~!【UQモバイル】
 

カスタムで個性を出せる

アサルトライフルタイプ(特にM4タイプ)は別売りのカスタムパーツを使うことで
実銃さながらのカスタムを楽しめます。

他の種類の銃にもカスタムパーツは存在しますが、アサルトライフルタイプは電動、ガスガンを問わずカスタムパーツの種類が豊富で初心者でも個人の好みを反映させやすいです。

例えば、

 

・ハンドガードを握ってるけど手が小さくて疲れた→フォアグリップ

・狙いを素早くつけるようになりたい!→ダットサイト

・ロマンも大事だけどたまにはAKにもモダンさが欲しい→サイドマウントレール

・銃を持ち歩くのが疲れた→スリング

といった具合です。
特にグリップやスリングは腕の疲れを和らげるのに役立つためあった方がいいでしょう。

私の場合、東京マルイの次世代電動ガンAKs74Nを肩に当てると滑ることがあります。
そのためゴムでできたパットを銃に履かせています。

ゲームでキルが取りやすい

カスタムパーツを付けたアサルトライフルは見た目のカッコ良さだけでなく。
実際にゲームでも役立ちます。

・グリップを付ける→銃を真っすぐ安定させて狙える。腕の疲れも減らせる。

・スリングを付ける→移動の時に銃を持ち上げなくてよい→その分ゲームで動き回れる

・スコープを付ける→遠くからより精密に狙える→キルが取れる。

 

特に、倍率が高い(4倍~)全長30cm程のスコープはアサルトライフルと性能が近いサブマシンガンに乗せると不格好だったり、そもそも載せられない場合があります。

その点、アサルトライフルは幅広い種類のスコープやダットサイトを載せ替えできます。

私の場合、スリングを付けて少しでも移動が楽になるよう努めています。
持病で疲れてくると咳が出て苦しくなるためです( ノД`)シクシク…

ちなみに、木のAKはカスタムの幅が初心者には狭いです。
しかし、ロマンがあるためオススメです!

 

自分の好きな銃を選びましょう。

2GBでなんと月々980円(税抜)~!【UQモバイル】

アサルトライフルを進めておいて難ですが、
やはり最初の一丁は

「自分が好きな銃を選ぶのが一番」です。

なぜなら、「愛着が湧くから」です。
愛着があれば大事にしようと思いますし手入れも捗ります。

車や奥さんと一緒です?ボソッ

 

もちろん、「高性能だから」「新商品だから」という理由で選ぶのもありです。
長く使っていけばこそ愛着も生まれると思います。

しかし、

この先もサバゲーを続けていくかどうかは今の時点でわかりません。

新製品も時間が経てば過去作になります。
高性能も使っていれば徐々に落ちてきます。

私の周りにも

「P90が好きすぎて4丁持ってる」とか

「最初に買ったのがガスのサブマシンガン(KSC ガスガン Vz61)」

「ガスガンが好きすぎて電動ガンを手放した」

というサバゲーマーがゴロゴロいます。

東京マルイ No.7 PS90 HC 18歳以上ハイサイクル電動ガン
Vz61 ヘヴィウェイト KSC ほぼ金属の固まり!

 

それにというか、これに尽きると思いますが
高額だからです。

私はざっくりですが、初期費用で合計で5万円ほどかかりました。
【内訳】
G&Gアーマメント RK47 2万5000円
充電器          約10,000円
リポバッテリー       4,500円
ガンケース         2,000円
迷彩服           4,000円
安全靴           5,800円


合計            51,300円

※この他に追加でエアガンの内装カスタムをしたり、ゴーグル用意したりしました。
私はボーナスとかなかったので高額でした。

だから、少なくとも選ぶ時点で最も自分が気に入った銃を選ぶべきです。

実物を手に取って悩んで決めましょう。

やはり一番いいのは、欲しいエアガンを実際に見て決めることです。

最近は、エアガンの紹介動画や通販サイトのレビュー等、
実物を手に取らなくても判断材料に困らなくなりつつあります。

しかし、”エアガンの重さや、触った感じ、持ちやすさ、弾の飛び方” などは実物を手にしてみなければわかりません。

例えば、次の二種類のエアガンではどちらが重いと感じるでしょうか?

◆東京マルイ AK47 【電動ガン スタンダードタイプ/対象年令18才以上】

No22 AK47 (18歳以上スタンダード電動ガン) [アダルト] 東京マルイ(TOKYO MARUI)
全長 870㎜
重量 2,900g(空マガジン、バッテリー含む)
東京マルイ No.5 スコーピオン Vz.61 本体セット 18歳以上電動コンパクトマシンガン [アダルト] 東京マルイ(TOKYO MARUI)※AmazonさんでKSC版を発見できませんでした

◆KSC ガスガン Vz61(通称:スコーピオン) 対象年令18才以上

全長 273/518mm(ストック伸長時)
重量 1,830g(空マガジン含む)
 
 
 
 
 
答えはスコーピオンです。

 

重さも長さもAK47の方がありますが、樹脂を多用しており1日中持っていても疲れにくいです。
KSCのスコーピオンは金属製で大きさもコンパクトな鉄の塊です。
ズシリときます。

また、アサルトライフルのAK47は構えるときに両手、肩、頬など複数個所で支え
銃の重みが分散されるため、より重さを感じにくいです。

スコーピオンに限らず、フルメタルのエアガンは電動・ガス問わず重量感があります。
さらにガスガンの場合は同じ材質のマガジンを複数本持ち歩くため、トータルでにさらに重く感じます。

以上のようにエアガンの重さ、長さは実際に触れてみないとわかりません。
遠出してでも実物を何丁か触ってから決めましょう!

※ちなみに、初購入をオークション、フリマアプリを「中古」で買うのはお勧めしません。
内部清掃済み、と書かれていても使ってみて弾が出ないなどよくあります。

保証もないため、大金をはたいて途方にくれることになります。
ちゃんと新品かサポートが不良品の場合サポートが受けられる店舗で買いましょう。

 

 

まとめ

 

・最初の一丁に迷ったら「アサルトライフル」にしよう

・自分が一番好きな銃を選ぼう

・実物に触れて決めよう

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

サバゲー初心者さんはこちらの記事もどうぞ

サバゲーびより!初心者が始めに揃えたい装備4選| りろうしBlog

さばげーびより!サバゲー初心者が次回のゲームまでに用意したい装備3選 | りろうしBlog

エアガン何キロ持てる?初めてのサバゲーで持っていくといいものはス〇〇〇 | りろうしBlog

サバゲー初心者がメルカリでエアガンを売って○○○○円儲けた話 | りろうしBlog

サバゲー初心者におすすめのゴーグルはボレ【ヘルニアサバゲー】 | りろうしBlog

サバゲー初心者におすすめのベルトは〇〇〇【腰痛持ちサバゲーマー必見】 | りろうしBlog

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です