2019年10月25日、Call of Duty® Modern Warfareが発売されました。
2007年に発売された「コールオブデューティー4 モダンウォーフェア」シリーズの続編と思われるFPSです。
CMではCOD4で人気の英国おじさまプライスさんが登場
ひさしぶりにCODをやってみようと思った方も多いのではないでしょうか?
かくいう私もその一人です。
この記事では
COD:MWキャンペーンモード「戦場の霧」で登場した銃とエアガンをプレイ動画とともに紹介していきます。
COD:MWキャンペーンモード「戦場の霧」に登場した銃5選
AK-47(アサルトライフル)

「戦場の霧」では冒頭のテロリスト「アル・カターラ」の一員他が持っている姿が出てきます。
ゲーム中にはAK-47のほか、ロシア軍の最新AK「AK-12」も登場しますが、AK-47も近代化された姿で出てくるためもはやどちらがどちらだか
それはさておき、木のAKはいいですね
関連記事:サバゲー初心者にアサルトライフルAKがおすすめな理由 | りろうしBlog
AK-47のエアガン
AK-47のエアガンは東京マルイほか、各メーカーから発売されています。
撃っていて楽しい・初心者向けとなるとじせ次世代電動ガンがおすすめです。
ネットで購入しても、メーカーの手厚いアフターサービスがあるので田舎でサバイバルゲームをはじめても安心です!
M4A1(アサルトライフル)

「戦場の霧」の主人公が初期装備で持っている米軍が採用している西側のアサルトライフル
サバゲーでもおなじみですね。
CoD:MWに登場する銃でも、M4は名前が一切変わっていません。
ゲーム内ではサプレッサーとダットサイトがついています。
追記:Mk18Modタイプのようです。

M4のエアガン
M4系のエアガンは東京マルイはじめ、各社から複数種類が出ています。
しかし、
HK416DにもCQB-Rにもみえるため正式な名前はもはや一般人には判別不能です。
追記:Mk18Modの模様
実銃もエアガンでもカスタム性が高い銃といえますね。
AK-12(アサルトライフル)

ロシア軍が採用している最新のAK
ゲーム中では、クリンコフみたいに短くなっていたり、グレネードランチャーがついていたりこちらもM4に負けず劣らずのカスタムっぷり
AK-12のエアガン
LCTから電動ガンが発売されています。
AK-12の電動ガンは他のメーカーに先がけて、NPOというメーカーから2016年ころに発売されました。
しかし、その後生産中止になったためながらく10万円オーバーの上級国民用AKでした。
しかし、リアルな造形と耐久性に定評のある海外メーカーLCTより多少リーズナブル(+消費税)に近年電動ガンが発売されました。
ありがとうLCT!

エアガンではガス銃としてGP-25グレネードランチャーがあります。
D-boysから発売の、GP-25はそこそこネットでも買えますが、取り付けには加工が必要な模様です。

私が持つ、東京マルイの次世代電動ガン「AKS74N」にはそのまま取り付けることができました。
PKM(機関銃)

ゲーム中盤、二階から暴徒が掃射ていた東側の分隊支援火器
PKMのエアガン
A&Kから電動ガンが発売されています。
重さ7,500g
ステアーAUG(短機関銃)

プルバップ方式のアサルトライフル。
暴徒のボスがもっていました。
画像だとマガジンが小さいので9mm弾を使うサブマシンガンタイプのようです。
こちらもレールがついていて近代的にカスタマイズされていますね。
AUGのエアガン
エアガンでは東京マルイのハイサイクルシリーズで発売されています。
ブルパップ方式は、銃身を短くすることなく銃を短くすることが可能で、弾丸の威力や命中精度を維持しつつ取り回しの良さを改善できるメリットがあります。
その他の銃
ハンドガンX16(グロック何?)

おそらくGLOCKシリーズであることはわかりますが、
素人には正確な型番はわかりません。
ネットに転がっている写真をみたかんじでは「GLOCK22か21」が有力です。
理由は.45ACP弾が使えるからです。(9mm弾より強い弾です)
45口径ACP弾を用いるセミオートハンドガン。接近戦で頼みの綱となる。
出典:【CoDMW】武器一覧とアンロックレベル。実銃のメイン武器とサブ武器全種類!ライセンス関係の問題で一部名前表記が異なる | ARUTORA
ゲーム中ではサプレッサー(消音器)とダットサイト、タクティカルライトが付けられていました。
グロック22のエアガン
グロックシリーズは東京マルイよりガスガンが発売されており、カスタムの幅が広いです。
ODEN 正式名:「ShAK-12」

ODENの正式名は「ShAK-12」
ShAK-12はロシアで特殊部隊用に開発された全自動ブルパップ方式の戦闘用ライフルです。
威力の強い12.7x55mm弾を使う制御するため、ゆっくりとしたサイクル速度を維持する。
その際の開発者たちの言葉によれば、この銃は、市街地での近距離戦闘のために作られ、最高レベルの防護法をとっている相手でも壊滅することが可能だという。
煉瓦壁も貫くことができる口径に加え、弾丸の重要な特徴は、その「抑止力」だ。
弾丸は短距離での近距離戦闘でも最大限の効果を残すことができ、「射撃距離が増すと威力がたちまち失われる」。
簡単に言うと、ShAK-12用の通常の弾薬は、100mまでの距離には効果的だ。
この際、この銃は、300m以内にある微装甲の目標物を効果的に撃破する破甲弾を装填することもできる。
レンガもぶち抜く近距離用のヤバいライフル銃のようです。
エアガンにはまだなっていない模様。
キャンペーンモード「戦場の霧」の感想

攻撃してもいいけど撃ってはダメ
冒頭で犯行声明を出したテロ組織「アル・カターラ」はまちがいなく「アルカイダ」を意識したものでしょう。
それにしても指揮官のラズウェルさん…
ロシア軍のバルコフ大将が塩素ガスを発送
交戦は許可するがロシア軍への攻撃は一切禁止だ
国際問題だけにはしないように…
どうしろと・・・
プライス大尉じゃないか!

最後に登場したプライス大尉に全て持っていかれましたね。
プライスは2007年に発売されたコールオブデューティー4:モダンウォーフェアで人気が出た英国特殊部隊SASのおじさまです。
当時からすでにいい年していましたが、2019年でも再登場。
いったい何歳なんでしょう?
追記:今作は、COD4:MW(2007)と直接関係ないようです。プライス大尉も設定だけ持ってきた別人です。
登場する銃はFPSではおなじみの顔ぶれですが、
ロシア軍のAK-12が時代の流れを感じさせます。
国際問題になりかけて困ったラズウェル司令官(女性)からの要請を電話一本で快諾。
2人の関係は?
CoD4 MWはその人気から、
コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア(CoDIW)
のオマケとしてリマスター版が発売されました。
その後、あらためてリマスター版が単品として登場。
リマスター版につられてCoDIWを買った人たち…
まとめ
COD:MW キャンペーンモード「戦場の霧」で登場した銃を紹介しました。
COD4モダンウォーフェア(2007)、モダンウォーフェア2(2009)のプライスの相棒ソープは命を落としてしまいました。
今作でプライスは生き残ることができるのでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!
チャプター2のプレイレポートはこちら
COD:MWキャンペーンモード「ピカデリー」に登場した銃5選【サバゲー初心者】 | りろうしBlog