ゲーム

CoD:MWキャンペーンモード「代理戦争」プレイレポート【サバゲー初心者】

サバうさ
サバうさ
ドローンによる配送サービスは危険すぎるからやめるべき

 

ハディル
ハディル
もう始まってる!

 

いろいろな不安はありますが、配送以外のドローンサービスはすでに始まっています

紛争地帯での軍事ドローンも含めて。

 

この記事の内容

・PCゲーム「コールオブデューティーMW」キャンペーンモード「代理戦争」プレイレポート

・「代理戦争」で登場した銃とエアガン

CoD:MW part.4 キャンペーンモード「代理戦争」のプレイレポート

あらすじ

前回「従軍」にて、ファラとアレックスが陽動作戦でヘリを爆破したことで、ロシア軍の前線基地が手薄になりました。

ファラ・カリム率いるウルジクスタンの解放軍とCIA工作員のカイルはこの機に空軍基地に攻め込みます。

人気のカメラ付きのラジコンドローンが、今なら爆弾もついてお値段なんと!

日本でも空撮で使われるいわゆるドローン。

 

空中でヘリコプターさながらのホバリング(空中で一か所にとどまること)ができますが、きちんとしたものはまだまだ高いです。

 

基地に居残る軍事ヘリを落とすため、ウルジクスタン解放軍が用意したのはお手製のラジコンドローンでした。

 

ハディル
ハディル
「こちらも空軍を用意した!」

プロペラ飛行機のラジコンに小型のカメラとお土産つき💣

もちろんラジコン操作に慣れるために練習はいりますが、まっすぐ進んでヘリにぶつけるだけなら、細かい操作はいりません。

しかも、最初の奇襲だけでなく、ゲーム中に何度も使えます。

 

解放軍が「のりこめー!」とやっているうしろでせっせとラジコンの用意をしていると思うとシュールです。

 

しかし、もはやお手製ドローンによる攻撃の効果はバカにできません。

 

2019年9月、サウジアラビアの石油関連施設がドローンによる攻撃をうけた事件がありました。

まだ計画、実行した組織は明らかになっていませんが、軍事ドローンによる攻撃は世界に衝撃を与えました。

一方で、ドローンの平和利用も前進しています。

今年10月、米国で民間の航空会社が初のドローン配送の認可を受け、全米のどこでもドローン配送が始まろうとしています。

ドローン配送、ついに動きだす:UPSの新航空会社が米国で認可、本格展開に向けて見えてきた課題|WIRED.jp

 

MEMO
Amazonもドローン配送には意欲的で、日本でも楽天が楽天ドローンというサービスに向けて動いているようです。

参考:楽天ドローン: 楽天のドローン配送サービス

参考:Amazonが新しい宅配ドローンを開発!ついにドローン配送が現実に??

 

ドローンによる生活の利便性の向上も、戦争でのドローン使用があたりまえになる世界もすぐそこまできているようです。

サバうさ
サバうさ
ドローン配送が一般化したら、私はドローンを注文してみたい

 

 

連邦の赤い武器庫

ヘリ部隊はこちらの空軍(ラジコン)が落としました。

 

あとは、武器庫を占拠すれば解放軍の勝利です。

 

しかし、ロシア軍の武器庫がたいへん目立ちます。

 

「見つからなければどうということはない」とかそういうレベルではありません。

 

おわかりいただけただろうか?

 

真っ赤です

 

(ロシア)連邦の赤い武器庫です。

 

しかもロゴがクロスさせたAK。

軍事機密を隠す気はないのでしょうか?

中に入ってみるとコンテナのなかは、狭い空間にひしめく銃器、弾薬箱、ガンケース

 

匠のイキなはからいが男心をくすぐります。

 

たまに自宅に壁全面を使ってガンラックを作ってるサバゲーマーエアガンスキーの画像をお見掛けしますがうらやましいですね。

 

サバうさ
サバうさ
築50年のうさぎ小屋にはそもそも掛けられる壁がない…

 

ヘリをスナイパーライフルで落とすと実績解除

最初のラジコンヘリドローンアタックの後、ステージ右側のコンテナを進んでいくとロシア軍ヘリが攻勢を仕掛けてきます。

 

ふつうにプレイするときはドローンを呼んでぶつけるのですが、ここでヘリに近づかれる前にパイロットを狙撃して倒せるとゲーム内の実績が解除されます。

へたすぎかよ…

 

録画のあと、何度か練習して撃ち落とすことができましたが、ルーキーで手こずるおじさんでもイケますから大丈夫です。

キャンペーンモード「代理戦争」に登場した銃とエアガン

KAR98K

1930年~1950年年代の間、ドイツ軍で正式採用されていたボルトアクション式ライフルです。

第二次世界大戦を通じてドイツ国防軍や武装親衛隊の主力銃として使われました。

KAR98Kの「Kar」はカラビナー=騎兵銃、「K」はkruz=短いの意味でそれまでのライフルより短く改良されているという意味です。

現在でもほぼ同じ仕様で生産されていて軍用、民間でも広く使われています。

バトルロイヤルゲームでもおなじみのライフルですね。

サバうさ
サバうさ
短いといっても日本人には長すぎるかな

 
ライブカート式のエアガン=ボルトアクションの仕組みを再現したモデルガンが各社から出ています。
 
ライブカートはBB弾をうったあとの薬莢(やっきょう)が飛び出すのでモデルガンとして楽しむのはいいかもしれません。

まとめ

コールオブデューティー:MWキャンペーンモード「代理戦争」のプレイレポートでした。

 

高度なものでなくても、小型化されたカメラとネット回線、ラジコンがあれば簡単自爆ドローン兵器のできあがりです。

 

末恐ろしい話ですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です