エアガン

【これだけでOK】サバゲー用ハンドガンにマイクロプロサイトを付けよう!

サバうさ
サバうさ
サバゲー用のガスブロハンドガンにダットサイトを付けてみたい!だけど取り付けには別の部品が必要で、工具も買わなきゃだめ?

こんな悩みにお答えします。

この記事では、サバゲー初心者さん向けに、東京マルイ「マイクロプロサイト」を別売り専用マウントなしで取り付けられるガスブローバックのハンドガンを紹介します。

電動ガン・エアガンのカスタムならファースト

【サイトだけでOK】サバゲーで使うハンドガンにマイクロプロサイトを付けよう!

マイクロプロサイトとは?

出典:マイクロプロサイト | 東京マルイ エアソフトガン情報サイト https://www.tokyo-marui.co.jp/products/option/microprosight/

そもそも、マイクロプロサイトとは日本のおもちゃメーカー東京マルイが発売しているエアガン用のオプションパーツ(光学サイト)です。

値段と性能のバランスがそこそこいいので、サバゲーで使用している人も多いです。

 

ダットサイトはそれこそオーディオ機器沼と同じくらい底なしで、同じものを使っているはずなのに使いやすさの意見やレビューに差があります。 さらに個体差というガチャ要素まで気にし始めると金がいくらあっても足らなくなります。

プライス
プライス
レプリカで十分

アレックス
アレックス
いや、やっぱ本物にはかなわんよ

サバうさ
サバうさ
とりあえず何でもいいからサイトを乗せてみたい人にもおすすめです。

《主な特徴》

  • ・ポリカーボネイト製レンズ:新開発のルビーコート樹脂レンズを採用。BB弾が当たっても割れにくい丈夫なレンズです。
  • ・超軽量16g:ガスブローバックのハンドガンに装着しても作動に影響が出にくい、小型で軽量なドットサイトです。
  • ・2段階の光量調整機能:ドットの光量はLowとHighの2段階切り替え式。日中の屋外から暗所まで、環境に応じて使い分けることができます。
  • ・保護用カバー付属:サイト全体を保護する、専用の樹脂製カバーが付属します。
  • ・20mmレイル対応のマウントベース付属:付属のマウントベースで、ハンドガンからライフルまで幅20mmのマウントレイルに装着が可能です。
  • ・各種マウントベース発売予定:ガスブローバックハンドガンに対応した専用マウントベースや、高さの異なる20mmレイル対応のマウントベースなど、別売マウントベースが順次登場。

出典:マイクロプロサイト | 東京マルイ エアソフトガン情報サイト

これより、別売りの20mmマウントベースを購入しなくてもマイクロプロサイトが取り付けられるハンドガンを紹介します。

ハイキャパ5.1D.O.R

btr

マイクロプロサイトを最初から乗せることを主眼にしたガスハンドガンです。

命中率が高く、カスタムパーツの種類が多く自分だけのハンドガンをつくりやすい東京マルイのハイキャパシリーズ。

パッケージには付属しないマイクロプロサイトを堂々と取り付けたハイキャパの写真が載っています。

 

※写真はイメージですってやつだ!

 

メーカー希望価格は15,800円ですが、それより安価で入手できることが多いので自分だけのハンドガンをつくるベースとしてもおすすめです。

 

フラッシュライトの取り付け用のアンダーレールは自分で加工が必要です。

FNX-45 タクティカル

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

MasterChief Airsoft(@masterchiefairsoft)がシェアした投稿

バックストラップが4種類付いてきて、手の大きさに合わせて変えられます。

バックストラップとはハンドガンのグリップをにぎったときに親指の付け根あたりが当たる部分です。

 

自衛隊で新しく採用されたFSP9でもグリップ部分を交換できる=個人差に対応している仕様です。

 

FNX-45 タクティカルは専用のタクティカルサイレンサー(別売り)が取り付けられます。

実銃では発砲の音を小さくできるサイレンサーというパーツがあります。

サイレンサーもマイクロプロサイトなどと同じく、取り付けには専用のパーツが必要なことが多いです。

 

アレックス
アレックス
また課金(税別)?

 

しかし、FNX-45は銃口先端のネジを取り外すことで専用のタクティカルサイレンサーを取り付けられます。

追記:バリエーションとしてタンカラーのほかにブラックがあります。

 

お値段はメーカー希望価格で¥3,800円
サイレンサーの取り付けパーツを買わなくていいぶん、オトクなはず!

M&P 9L PCポーテッド

M&P 9L PCポーテッドも「グリップ部分後端のふくらみ」を交換できます。
手の大きさに合わせられるのは最近のハンドガンのトレンドですね。

V10ウルトラコンパクト 、ブラック

引用:https://www.tokyo-marui.co.jp/appimg/product/p_sub1_210121013957.jpg
引用:https://www.tokyo-marui.co.jp/appimg/product/p_sub1_210409013813.jpg

ガバメントシリーズの遺伝子をそのままに
サイズが小さくなったガスブロハンドガン。
フルサイズのハンドガンはかっこいいのです。
しかしいざ握ってみると重い!手に余る!ってことがあります。
それは仕方ないことです。日本人の手がガバメントの本場クソデカアメリカ人よりも小さいからです。

サバうさ
サバうさ
ハンバーガーのSサイズの大きさだってアメリカン

しかし、悲観することはありません! 近年の東京マルイさんはガスブローバックの楽しさはそのままに銃のサイズをぐぐっと縮めたコンパクトなハンドガンシリーズのリリースを続けており、手が小さな女性サバゲーマーにもおすすめです。 V10ウルトラコンパクト、V10ウルトラコンパクトブラックは小さいながらもマイクロプロサイトに対応しています。

マイクロプロサイトのメリット

別売りの専用マウントを買わなくてよい→節約になる

上記で上げたガスハンドガンは、マイクロプロサイトとガスハンドガン本体があれば取り付け可能です。

取り付け用のドライバー、六角レンチすら付属するのでいりません。

多くのハンドガンは装着したいサイトをのせるために各ハンドガン専用の「マウントベース」という別売りのパーツを用意しないといけません。

サバうさ
サバうさ
マウントベース自体は1,000円~とそこまでしないけど

MEMO
マウントとは、ガスブローバックハンドガン上部の前後に動く部分(スライド)にマイクロプロサイトなどの照準器を乗せるための部品です。

 

地方のサバゲーマーに優しい

田舎在住のサバゲー初心者&エアガン好きにはハンデがあります。

 

「実物」をお試しできないからです。

 

地方では、サバゲーができるフィールドが近くにあっても、エアガンを販売、メンテナンスしてくれるエアガンショップが近くにあるとは限りません。

 

さらにエアガン本体、光学サイトにも「個体差」という試練が常について回ります。

 
・エアガンレビューでは好評なのにうちの愛銃は照準が合わない、BB弾が思ったより飛ばない
 
・実銃用のサイトを買ってみたけど自分にはエアガン用の方がしっくりくるなぁ
 

 

といったケースで、BB弾が逸れるのがエアガン本体の問題なのかサイトに問題があるのか判断に迷います。

 

ある程度の価格と性能が実現している+取り付けに他の部品がいらないマイクロプロサイトはありがたいのです。

 

マイクロプロサイトのデメリット

部品が小さく、なくしやすい

マイクロプロサイトは取り付け用の部品もレンチも付属するのでお手軽ですが、工具類がひじょうに小さい。

特に、以下の部品、ツールは要注意です。

 

・ゼロイン用の六角レンチ

・電池交換用のミニドライバー

・電池フタの極小ネジ

 

 

ミニドライバーも、六角レンチも3cm未満。床やシューティングレンジにちょっと置いておいたらあっという間にMIAです。

 

Missing In Actionの略。軍隊用語で「作戦行動中行方不明」、「戦闘中行方不明」。

MIA・・・

 

ゼロイン・・・サバゲーでマイクロプロサイトを使う前に、サイト光点の位置とBB弾の着弾点を一致させる作業

 

シューティングレンジ・・・サバゲーフィールドの中にある「壁や地面に距離が表示されたエリア」で、5m~10mおきにダーツの的のようなターゲットや板が設置されています。

大きなフィールドだと40mを超えるレンジもあります。

 

ドットサイトの電池切れが心配

マイクロプロサイトなどのドットサイトは多くが電池を必要とします。

 

アレックス
アレックス
前回エアガンを使ったあとにドットサイトの電源を切り忘れてた

なんてことがたびたびあります。
電池自体は市販品なので手に入れやすいのですが、電池の入れ替えに前述の通りミニマム工具を使わないといけないのでできれば避けたい事態。
 

 

ドット(光点)が見えにくい

マイクロプロサイトなどのダットサイトは、ハンドガンを光点が見える角度でのぞきこまないと見えにくいという欠点があります。

自分では銃を水平に構えたつもりでも、銃口が水平より下に向いていたり、上をむいていて光点が見えないなんてこともよくあります。

瞬時に構えたときに目線と光点と狙った場所が一直線に並べば理想ですが、ドットサイトの個体差、手ブレもあるので常に狙ったとおりにBB弾が跳んでくれるとは限りません。

また、マイクロプロサイトは1発BB弾を発射するたびに光点がブレます。

サイトを固定してあるハンドガンのスライドごと前後に動くためです。
ブローバックがあるエアガンの宿命ですが、人によっては狙いが付けづらいです。

※LayLaxからスライドのブローバックが干渉しないようにハイキャパにサイトを載せられるマウントが発売されています。

カッコいいのですが、わりと高額です。

 
 

実銃用や見やすいサイトは他にもある

繰り返しになりますが、

実銃用のサイトは光点があきらかにマイクロプロサイトよりくっきり見えるものがあり、さすがホンモノ!と思わせてくれます。

例えば、フロンティアさんオリジナルのダットサイト。

 

筆者は以前、エアガンショップフロンティアさんの青空ハッスル841ショー出張店で試しにダットサイトをのぞかせてもらったことがありました。

 

光点の輪郭がくっきりしていてとても狙いやすい!
視野も明るく、大きかったのですがその分値段も大きい!

 

お値段はセール価格だったのですが、同時にマイクロプロサイトが割引されていたのでそちらにひかれて買いそびれてしまいました。

実銃用もふくめると光学サイトは無数にあります。

しかし、まずは最初の一台としてマイクロプロサイトを使い倒してサバゲー用サイトのリトマス試験紙にしてみてはいかがでしょうか?

 

ドットサイトがなくてもサバゲーがうまい人はうまい

https://www.pinterest.co.kr/pin/243405554840685135/

サバゲーがうまい人はマイクロプロサイトを使っても、実銃用のドットサイトを使ってもうまいです。

 

というのも、サバゲーはエアガンの性能良し悪しよりは立ち回りやクイックピークなどの技術、経験がものをいうからです。

 

当てたいときに、極上の1発を当てられるように射撃練習をするのがよいでしょう。

手ブレを減らすことができれば狙った場所に当てられる確率が上がります。

 

筆者の地元にもエアコキでの射撃が上手なサバゲーマーがいて、毎回翻弄されます。

1発づつしか撃てない相手にこちらは電動ガンでボロ負けすることもしばしばです。

ドットサイトの性能の違いが、サバゲーの上手さでないということを教えてやる!
を現実に思い知らされます。

 

サバうさ
サバうさ
AK-47でせまいとこいくから・・・

アレックス
アレックス
わかっていても突っ込みたくなるんだ。

フロントサイトとリアサイトを蛍光パーツに変える

ダットサイトの役割はすばやく狙いをつけることです。しかし、交戦距離が極端に短いフィールド場合、もともとハンドガンについているフロントサイトやリアサイトをホワイトや蛍光色に塗ったり、蓄光サイトに付け替える ことですばやいサイティングができる場合があります。 あまりサイトを乗せたくないけど少しだけでもゲームで有利になりたい。と考えているサバゲーマーは蓄光サイトなどいかがでしょう?

まとめ

・サバゲー初心者さんには、マイクロプロサイトを直接載せられるガスハンドガンがおすすめ!

・マイクロプロサイトは、取り付け部品が細かいからなくさないよう注意

・サバゲー上達は射撃練習あるのみ

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

サバゲー装備、電動ガン・エアガン通販【FIRST ON WEB!】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です