サバイバルゲーム

【S&W PC356】素潜りをしていたらハンドガンを発見!【サバゲー初心者向け】

お盆の長期休暇シーズン

海水浴に出かけるひともいるでしょう。

しかし、思いもよらぬものが落ちていることもあるようです

 

素潜りしていたらPC356を発見!

ネットの迅速な特定班によるとこれは「エアソフトガン」
「S&W PC356」
というタイプのようです。

東京マルイからエアガンが発売されています。

なんだ…実銃のグリップじゃないのか…

いや~ざんね実銃じゃなくて一安心。

PC356てどんな銃?

・1993年に発売された競技用自動拳銃。

 

S&W(スミス・アンド・ウエッソン)社のカスタム製造部門である“パフォーマンスセンター(Performance Center)”によって開発されました。

 

・実際の名称は「3566」

 

・バレルの大きさによって3種類が製造されました。

・東京マルイが製品にしたのは「リミテッド」

コンパクト 3-1/2インチバレル (装弾数12発)
タクティカル 4-1/4インチバレル (装弾数15+1発)
リミテッド 5インチバレル   (装弾数15+1発)

 

 
 
 

競技シューティングの新風になるはずがとん挫

.356TSWは、コンバットシューティング界の新しいブームとなり得る筈でした。しかしそれはお蔵入りになったのです。
 
理由は、二大シューティング競技であるIPSCとUSPSAが競技のレギュレーションを変更してしまったからです。
 
 
 
二大競技では、使用する弾薬のエネルギーを基準として、ヒット一発ごとのスコアが「マイナー」か「メジャー」のいずれかに判定されていました。
 
 
 
撃った時の反動が大きく、的に当てにくいメジャーの方がスコアが高い。
 
 
 
つまり、当時のレギュレーションにおける最低口径の9mmかつ、メジャーに相当する高威力の
.356TSWは大容量と高スコアを両立していたのです。
 
 
 しかし、こうした銃メーカー側の動きを予め懸念していた運営側により、二大競技が相次いで「メジャー」の最低口径を.40口径(10mm)以上にレギュレーションを変更してしまいました。
 
 
 
.356TSWはたちまち本来のマーケティング対象を失い、その弾薬を用いる本銃も短い間にその製造を終了したのです。
 
 
 
 
例えるならば、「せっかく格安スマホに替えたけど、主要キャリアがみんな料金を値下げしてきて優位を失う」みたいなもんです。

 

 
MEMO

バレルというのは銃砲の主要部品の1つ。細長い円筒形で、その中を弾丸が通過する。 銃のものは銃身、砲のものは砲身という。英語からバレル、ガンバレルとも。

ようは、インチの数字が大きいと引き金から先の部分が長ーくなります

 

バレルの”インチ”がデカい=銃身がデカい
わかりやすい商品はこれとかですね。

PC356のエアガンは2種類ある

PC356はシティーハンターの冴羽 りょうが使っているコルト・パイソン357(4インチ)

並みの威力で装弾数はハイキャパ並というバランスが取れたハンドガンです。

 

6発でも強いりょうのマグナムが増量中!なわけです。

冴羽りょうが15発…下ネタにしか見えないあなたはシティーハンターの見過ぎです。
こちらを処方しておきますね。

なんだ…10歳以上用じゃお子様用じゃないか!

重症のようなのでさらにこちらを処方しておきます。

18歳以上用、PC356のエアーコッキングエアガンは2019年現在、東京マルイの中でも最新式のエアコッキングハンドガンとなっております。

適したBB弾は0.25gで購入したお店屋さんによると「0.2g」だと浮き上がってしますようです。

btr

 

まとめ

意外と不遇な銃「PC356」こと「スミス&ウエッソン 3566」


東京マルイから18歳以上、10歳以上ともにモデルアップされています。

実銃では大変レアですがサバゲーで使ってみてはいかがでしょうか?

18歳以上

10歳以上

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です