こんにちは。りろうし(@Rerousi)です。
サバゲー初心者向けの記事を書いているサバゲー初心者です。
COD:MWの時間軸は2019年の10月末。
ハロウィンシーズンの真っ只中です。
日本でも近年ハロウィンは盛り上がりを見せていますね。
渋谷で「ウェーイ勢」が軽トラックを転倒させたり、逮捕者が出たり、梅毒患者増加の温床になったりといろいろな意味で盛り上がっています。
参考:渋谷ハロウィンは「梅毒ハザード」?イベント後に性病感染者が流行・増加する噂の真相は?ツイッターの反応まとめ | ENDIA
一方、ラグビーワールドカップの今年、「ウェールズ」代表は4位、準決勝では優勝した南アフリカ代表と熱戦を繰り広げ、こちらも大盛況でした。
おなじ「ウェー」でどうしてここまで差が出てしまったのか。
SAS隊員も悪い子(テロリスト)のおうちに向けてトリックオアトリートを仕掛けます。
この記事の内容
・PCゲームCall of Duty Modern Warfareキャンペーンモード「大掃除」 の感想
・サバゲーでも使えるせまい場所でのテクニック紹介
CoD:MW キャンペーンモード「大掃除」の感想
「大掃除」のあらすじ
ロンドン自爆テロ実行犯のアジトにアレックス軍曹とプライス大尉らイギリス軍の特殊部隊がトリック(鉛玉)&トリートして、ボスの潜伏先を突き止める。
暗がりで光る暗視ゴーグルはクモの目のようです。
サバゲーで使う人もいらっしゃいますが、いいお値段します。
おわかりいただけただろうか?暗闇にひびく赤子の泣き声が…

前回、チャプター4でロシア軍の前線基地を舞台に、盛大にドンパチしたのとは打って変わって、今回はガード下の閑静な住宅街を舞台に緊迫した室内戦が始まります。
4階建てのアジトは真っ暗でさながらおばけやしき。
最初にアレックスが突入した2階のキッチンからしばらく進むと、銃撃に驚いたのか赤ちゃんが泣き始めます。
テロリストたちはアジト襲撃に気づいて息を潜めているため、室内はしんと静まり返っており鳴き声が響き渡ります。
さらに、視界は暗視ゴーグルで白黒のコントラストの世界。
廊下を板張りで踏みしめる足音が不気味さを引き立て、まるで心霊スポットの廃墟をムダにうろつく安物の心霊レポートのようです。
ビビりながら先に進んでいくとドアの向こうに立てこもっていたテロリストがショットガンやAKで攻撃してくるのでアレックスも応戦。
初見ではドアを少しだけ開けてのぞきこみをしないとやられます。
のぞきこみしてもびっくりして手元が狂ってやられます。
ただし、敵の出現ポイントは決まっているのでFPSが苦手な人でも何度かやればクリアできます。
暗視ゴーグルをかけると銃の構え方が代わる

チャプター5「大掃除」では暗い室内で暗視ゴーグルをかけての戦いがメインなので、銃の狙いのつけ方が変化します。
というのも、目の前に長さ15cm×直径3cmくらいの円柱型のゴーグルが4本せり出すのでふつうの構え方では狙いをつけられないからです。
具体的には、「銃をまっすぐ構えた状態から銃を左に30度ほど寝かせた」状態です。
そしてダットサイトの代わりに狙いを定めるのは赤外線が出るレーザーポインターです。
初期装備の銃「M13」にはレーザーポインターがついているので赤い光点を目じるしに撃てばいいのですが、困るのはポインターがついていない他の銃を使う場合です。
ポインターありの銃。左ななめに構えるM13
テロリストからハロウィンでもらったトリート(AK47)を構えるとポインターが出ないのに銃が斜めに寝かされる視点になるのでどこ撃ってるのかわかりません。
ポインターなしの銃。左ななめに構えるAK-47。
何度かトライして弾が当たる位置をつかむまで愛情でカバーしましょう。
ただし、敵の出現場所は固定なので何度かやればクリアできます。
M13の電動ガン 実銃:シグザウェルMCX

M13は実銃での名前はMCX。有志の方が特定してくれました。
2019年末、実銃メーカーシグザウェル社の公式ライセンスで電動ガンが発売されます!
サバゲーでも使えるテクニック→ストックを肩に乗せる
この投稿をInstagramで見る
せまい室内フィールドで長い銃は取り回しが悪いので、エアガンのストックを肩の上に乗せて、肘をみぞおちの方に折りたたんでしまいましょう。
ストックを肩にかつぐイメージです。
銃全体を短く構えることになるので、せまい空間でも動きやすくなります。
さらに、曲がり角では相手に見せる面積を減らせます。
エアガンは基本的に、銃を傾けて撃つことは想定していないので、弾はまっすぐ飛びませんが5m以内のせまい空間ではBB弾の弾道には影響が出にくいです。
わたしの場合、インドアのサバゲーでストックが木でできているE&LのAKM(全長約89cm)などを使っています。
どうしてもCQB(幅が2mなどのせまい通路や曲がり角のエリア)を通らないといけないときは銃を短く持って、壁から見える面積を減らそうとしています。
参考:被弾率を極限まで下げる撃ち方【薄い人】 | サバゲー道場
あとは、愛情でカバーしましょう。
せまい場所での立ち回り

・短い銃を使う
・せまい場所は入らず、味方に任せる
ハンドガンを使う
ぶっちゃけ、サバゲーでは「メインの長い銃」と「サブの拳銃」2種類は持っておいた方がいいです。
理由は、2種類ある方がインドアでも、屋外でも楽しめるからです。
いくら長い銃を短く持っても、せまい場所では片手で持てて短いハンドガンの方が有利なのは変わりません。
メインのエアガンに慣れてきたら、サブのウエポンとしてハンドガンも用意しましょう。
あそびの幅が広がります。
短い銃を使う
長さが短い銃を使うことで、取り回しがしやすくなります。
短い銃というのは、ハンドガンばかりではありません。
電動ガンでも全長が短いサブマシンガンと呼ばれる種類の銃があります。
サバゲーをするうえで、サブマシンガンとハンドガンの大きな違いは「ストックがあるかないか」です。
ストックがあると銃を両手の他に、肩に押し当てて固定できます。
・ストックがあるサブマシンガン→両手+肩+頬=4か所で固定
また、サブマシンガンはストックで手振れを押さえつつ、光学機器(スコープ、ダットサイト)を目に近い位置でのぞくことができるため、狙いもつけやすいです。
なので、ストックがあるサブマシンガンのエアガンを使うことでせまい場所で有利になります。
せまい場所は入らず、味方に任せる
近距離で強くなるためだけに、わざわざ長いエアガンから短いサブマシンガンを買いなおすのは、お財布的に優しくありません。
特に、初心者は揃えるものがほかにもあるため、最初の1丁は自分の好きな種類の銃を選ぶ方がいいです。
関連記事:さばげーびより!サバゲー初心者が次回のゲームまでに用意したい装備3選 | りろうしBlog
そこで、味方に協力してもらいましょう。
サブマシンガンやハンドガンを装備している味方にまかせ、自分はせまいエリアに入らないようにするのです。
まとめ
CoD:MW キャンペーンモード チャプター5「大掃除」のプレイレポートとせまい場所で長い銃を使うテクニックの紹介でした。
せまい場所での動き方、撃ち方は実戦でも使われているテクニックが生かせます。
サバゲーフィールドによっては「タクティカルトレーニング」と呼ばれる講座が開かれていることがあるので、参加してみてはいかがでしょうか!
最後までお読みいただきありがとうございました。
次の記事はこちら→
CoD :MW キャンペーン「狩りの時間」プレイレポート/登場する銃【サバゲー初心者向け】 | りろうしBlog