こんにちは!りろうしです。
「退職して時間があるんだし実家だし、自宅で書けばいいじゃない?」そう思われるかもしれませんが、そうはいきません。外で書いたほうが捗ることも多いんです。
あなたが外出先でブログを書く3つの理由
- 性格的理由→気が散る誘惑に勝てない
- 家族的理由→家族に気を使わなくて済む
- 物理的理由→作業用PCのスペックがながら操作を防止
1.性格的理由→気が散る誘惑に勝てない
動画サイトにタブレットPCのピコン!ゲーム機にテレビにコミック。子供部屋おじさんの部屋には誘惑がいっぱいです。
片づけ忘れたコンビニの袋、モニター脇の綿ほこり、床のホコリ・・・集中力が少し低下してくると目移りする要素がいっぱい。
試験勉強等で誰でも経験があるものですが、これらは環境を変えない限り終わることはありません。
ふとテレビの上や窓のサッシ、キーボードの隙間に視線を移してみましょう。気になってどうにかしたくなってきませんか?
「それ知ってる!環境を変えればいいってやつだし!」

皆それは分かってるんだけどそこから始まる部屋の掃除、整頓、etc。集中し始めてしまえばこういったことは減っていきますが、その途中・・・集中し始めるまでが鬼門ですね。
環境を変える≠掃除・整頓ではありませんね。視覚的情報、空気、音、誘惑を「減らす」ためには場所を移すしかないです。移動の手間<集中しやすい環境を優先しましょう。
2.家族的理由→家族に気を使わなくて済む
退職後、実家暮らしで時間があるからと言って家にずっといると家族には気を使います。
些細な用事で声を掛けられたりしてせっかく集中してタイピングに調子が出てきたところを中断されると家族に対して不機嫌に接してしまうため、それを見た家族の心象もよくないでしょう。
「またPCばかりいじって・・・」と心の中でつぶやかれてしまいます。
また、食事の時間も基本的に家族と合わせなければいけないため、中断の原因にもなります。記事完成の目途がついたならまだしもペースが出てきたところだと気が散る原因になります。
個人的な話になりますが、家族間の口げんかが不定期で起こるためそれを聞いてきたくないというのが大きいです。仲裁には入れません。下手に入ると収拾がつかなくなってしまうためです。お互いにとって良くないんです。
3.物理的理由→作業用PCのスペックがながら操作を防止
外出先でブログを書くといっても、毎日ネットカフェというわけにもいきません。地味にお金もかかりますし。となると日中は公共施設の図書館やショッピングモールのフードコート(平日はおすすめ)に通うのがベターかと思います。
その際、使うPC(タブレットPCもありかな)はあまり高スペックなものをお勧めしません。
なぜならスペックに余裕があると動画を流しながらの作業のつもりが5分経ち、10分経ち・・・気付けば1時間。
フェルミ研究所や偉人紹介系、エアガンの紹介等、10分程度のちょうどいい長さの動画が自動再生されるため止め時を見失います。
せめてwebラジオや音声だけの動画くらいならいいでしょう。やはり最大の敵は「視覚情報」ですね。ポケットwifiの通信データ容量をゴリゴリ削っていきますし。
まとめ 外出先でブログを書く理由
・自分の部屋で書くな→コンテンツが全力で注意力を奪ってくる
・いい意味でも悪い意味でも家族に気を使わなくていい
・PCスペックの遅さが、あなたの執筆ペースを早くする
一番いいのはどこでも集中できる自分になることですが、やはり場所を変えるのが一番いいと思います。それではまた!
OCN モバイル ONE データ通信専用SIM 500kbpsコース