いしかわゆきさん著の「書く習慣」という本の巻末付録#1ヶ月書くチャレンジ の3日目のお題だよ。
#1ヶ月書くチャレンジ 3日目 今1番やりたいこと

今いちばんやりたいことは、 ゲーミングPCの新調です。
理由は、2K画質でそこそこキレイにゲームがしたいからです。
なぜ4Kではなく2Kかというとハイエンド環境を整えてもすぐにチープ化してしまうからです。 あとお金。 あとお金。
例えば、
- ほんの1、2年でマザーボードごと規格が変わりM2.SSDが使えない。
- USBタイプC接続端子がなかったり
- RTXシリーズのグラボを使えなかったり。
といったかんじです。まぁお金があれば何度でも買い替えできますが アルバイトでは厳しいのです。
2021年12月のゲーミング環境

今のりろうしのゲーミングデスクトップPCはおおよそ5年くらい前のものです。 スペックはこんなかんじ。
- グラボ NVIDIA Geforce GTX1080
- MOTHER ASUS H170M-PLUS
- CPU Intel Core i7 6700
- memory DDR4 16GB
- SSD 1TB +500GB
- モニター ①23.8インチのacerのゲーミングモニター144Hz(2020年製) ②28インチのI−O・dataの4Kモニター 60Hz(2015年製)
2021年発売のAAAタイトルならフルHDの最高画質でなんとか動かせます。
例えば、DAYS GONE というPS4から1年ごしに移植されたゾンビから逃げるマラソンゲーは フルHDの最高画質でもカクツきませんでした。
PC買い換えるならRTX3060Tiあたりが無難かな。
買い換えるとしたら、ミドルエンドスペックのグラボを積んだものがいいです。 2K画質で動けばいいのでRTX3080はいりません。買えません。
PC高いよ

世界的な半導体の不足で、2022年もPCパーツの高騰が続く見通しです。 これまで5年おきくらいにデスクトップPCを買い替えていましたが、ここ2年くらいは 素人目にも高い!
5年ほど前は15万円くらい出せばハイエンド環境がなんとかなりましたが、 2020年代現在、その金額でミドルエンドのゲーミングノートパソコンが買えてしまう。
さらに4K画質で、となると4Kモニターも必要になってきます。 が、4Kモニターだとブラウザとかエクスプローラの字が小さい。
ちなみに、今使っているI−O・データ機器の2015年製の28インチ4Kモニターは 3年前に買ってみたのですが、使いづらくて持て余しています。
今いちばんやりたいこと、じゃなくて 今いちばん欲しいもの の記事になってしまったな。
#1ヶ月書くチャレンジ3日目終了。