いしかわゆき さん著の「書く習慣」の付録 #1ヶ月書くチャレンジ 5日目。
5日目のお題は「昔はどんな子どもだったのか」
今回は、りろうしの子ども時代を書いていこうと思います。 もう多分病歴しか出てこない予感です。
無秩序な履歴書みたいになりました。
当分、本物の履歴書を書くことはなさそうだけど。
#1ヶ月書くチャレンジ 5日目 昔はどんな子どもだったのか「カービィの自由研究」

チームプレイより個人プレイを好む子でした。 咳とか出やすいので相手に合わせる(とくに運動)のは無理。
と、聞かれたら
を選ぶ子どもだった。
ずっと実家暮らしで、家業の酪農の牛の声を聞いて育った。 毎朝、沸かした牛乳を飲んでいたが世間では違ったのにびっくりした。
蓄膿症でずっと匂いがわからないままだったので 家畜くささは知らないに等しい。
流行に疎かったのか、家庭用ゲームが家にきた時期は 年齢が2桁になってからだった。
勉強面では小学生時代は覚えてない。 中学準備講座で進研ゼミをやってなかったら ずっと学習習慣は付かなかったと思う。
中学2年くらいまでは絵を描くのが好きだった。 やたらカービィやらポケモン緑レッドやら描いていた。
思春期以降は、女の子も描いたけど「自分より上手い人いっぱいいるな」となんか虚しくなって楽しくなくなってしまった。
幼少期

1987年、酪農家に生まれる。2つ下の妹、4つ下の弟がいる。 両親、父方祖父母の7人家族だった。
幼稚園では、ダンボールでキリンとか工作したり、絵を描いたりするのが好きだった。
妹、弟をよくいじめて母に怒られた。
蓄膿症の兆候があり、鼻が詰まりやすくよく風邪をひいた。 思えば、寝るときはいつも口呼吸だった。
祖父の方針で酪農業だけど、春に田植えもやって 祖母も父も馬車馬のように働いていた。
血痰を吐いて周囲をびっくりさせ、仕事に穴を開け 半月くらい入院して、抗生物質を6時間おきに点滴する羽目になるので。
小学生 時代

よく妹や弟をいじめて母に怒られた。 やっぱり風邪をひきやすくてよく学校を休んだ。
1〜2年生
小学校1年生の時に始めて蓄膿症の手術を受けて1週間ほど入院。 退院して帰宅すると、自分のおもちゃを2歳の弟に散らかされまくって怒り、弟を叩く。
図画工作が好きだったけど何を作ろうかアイデアが出ない。 広告の裏にやたらカービィとか棒人間の絵を描いていた。
今も0から1を作るアイデアはないみたい。 絵が好きで今もPCで描いてる周りの人がうらやましい。
この頃やってたゲームソフト
- ロックマンX2 友達の家で見る専用 スーパーファミコン
- ロックマン5 友人宅
- 星のカービィ 夢の泉の物語 ファミリーコンピュータ
3〜4年生
やはり妹弟をいじめて親によく怒られた。
人生で始めて 肺炎を経験。以後、定期的に繰り返す
診断当時、長野オリンピックのスキージャンプの報道を 地元のクリニックの待合室で見ていた。
3年生でガチャの危険性を学ぶ。
初夏の頃だったと思う。
近所の個人商店の軒先にあったガシャポンで どうしてもテトリスが欲しかった。
お小遣い1000円を全部使った結果、当たりは出た。 ただし、母にバレて無駄遣いだと怒られガチャの無謀さを人生で はじめて思い知った。
この頃やってたゲームソフト
- ポケモン 緑・レッド
- 星のカービィ2
- 星のカービィ スーパーデラックス
5〜6年生
生徒会?だか児童会に入って、運動会とかの 開式の言葉とかをしゃべるbotになった。
小学5年生の正月にようやく我が家にも プレイステーション1がきた。
PS初のソフトはテイルズオブファンタジアで、 OP映像を何度も流していた。
真昼の空月が〜、あなたの目をさらう〜
ゲームソフト売り場で、
- ファイナルファンタジー7
- テイルズオブファンタジア
で迷ったけどドラクエもFFもやったことがなかったので パッケージ絵で選んだ。
小学5年の春休み前、同居の祖父が交通事故で急死。
はじめての身近な家族の死。
結婚式のおよばれで、式場から地元に帰ってきて近所の二次会に行くまではよかった。
徒歩で帰宅中、路上に飛び出して普通自動車に轢かれた。 酔っ払って千鳥足だったのだろう。
激突した時の音は今でも忘れない。 運転手の方に本当に申し訳ない。
NHKで「生きもの地球紀行」が流れていたのを覚えている。 夜8時過ぎだった。
小学6年の冬、2回目の副鼻腔炎の手術を受ける。 慢性化していて20年以上このまま。
だけど、何度も手術した甲斐あって鼻呼吸はできる!
この頃やってたゲームソフト
- テイルズオブファンタジアhttps://amzn.to/3F22ial
- サガフロンティア2 クラスメイトに1年間借りパクされた
- チョコボレーシング 弟の
- バイオハザード2 夜のトイレが怖くなった
- テイルズオブエターニア
- ヴァルキリープロファイル
- せがれいじり
- 鉄拳3
- 星のカービィ3
中学生 時代

成績はまぁ良い方だった。 部活は7人しかいない男子バレーボール部だったので 仲は良かった。
そのせいか、体育会系のノリがイマイチわからないまま 大人になってしまった。
中学1年生「カビの自由研究」
地元公立中学校。荒れてることで有名だったけど 自分たちの代はギリギリ落ち着いてた。
春休みに、進研ゼミの中学準備講座を始めて、それ以降高校卒業まで赤ペン先生が塾講師だった。
塾って行ったことなかった。そのせいで苦手な数学は高校1年で詰みました。
学内テストは常に学年20位くらいでだったけど 学外テストでは常に低調で内弁慶だった。
得意科目は 英語、日本史、国語で文系確定。
部活は、2年生が3人しかいない男子バレーボール部に入る。 自分も含めて1年生は3人入った。
少なくとも、翌年は男子バレーボール部は存続していた。
身長だけは伸びたのでアタッカーとかやったけど最後までアタックのタイミングがつかめなかった。
しかし、中学2年生の春に今年いっぱいで男子バレーボール部の 廃部が決まる。
夏休みの自由研究でよりによって「カビの繁殖」を選ぶ。
夏休みで1週間泊まりに行った祖父母の家で始め、自宅までカビの生えたパン2枚を厳重に梱包して輸送する。
自分が悪いのではない。ベネッセが悪い。 題材カタログの中にカビの研究を混入させたのだ。
食パン2枚を4等分にした、計8枚に
- 何もつけない
- 霧吹きで水
- マヨネーズ
- ケチャップ
- お酢
- マーガリン
などの調味料を塗って日当たりの悪い北側の軒下に放置。 七色の虹のようにカビが芽吹いた。
言うまでもなく、マーガリンが酷かった。 虹の7色に加えて、夕闇の「黒」まで加わったアルテマウエポンと化した。
もちろん、ちゃんとセロハンテープで「く」の字に挟んで採取して理科の先生に提出した。
理科の先生は褒めてくれたけど 母も担任の先生も目が笑っていなかったのは言うまでもない。
この頃やってたゲームソフト
- ヴァルキリープロファイル
- ポケモン金銀
- テイルズオブエターニア
- クラッシュバンディグー3
中学2年生
林間学校中に熱を出して夜中に両親に車で丘の孤島まで 迎えに来てもらった。
先ほど書いたように、7月に3年生の先輩が引退するタイミングで 男子バレーボール部が廃部。その後なぜか園芸部のタダ働き扱いになった。
秋口、母の不整脈が見つかりペースメーカーの手術で2週間ほど入院した。
家事は祖母がやってくれたけど、母がいない寂しさで荒れる兄弟で家の中は大変だった。父が泣いたのを始めて見た。
この頃やってたゲームソフト
忘れた。
中学3年生
受験勉強も進研ゼミで乗り切れた。 塾に行かない人生だった。
みんな受験勉強にシフトしつつあった3年の夏休みのこと
コンビニで珍しく立ち読みした月刊プレイステーションで
「女性キャラの胸が揺れやパンチラを、停止して眺められるというモードがある」デッドアオアライブ2(PS2)の存在を知り
自転車で1時間くらいかけて遠くのゲームショップに行った。
もちろん、当時、自分専用テレビなどない。
居間のテレビでできるのは家族が寝静まってから。
この頃やってたゲームソフト
- メタルギアソリッド2
- 鬼武者2
- 鬼武者
- デビルメイクライ
- デッドオアアライブ2
- バイオハザードコードベロニカ
まとめ
現在、子ども部屋おじさんで先は見えない。
相変わらず気管支炎だし、蓄膿症はあるしアルバイトだし 父は5年前に他界してるし、祖母は3年前に首吊るし 兄弟は今も病気と戦っている。
それでも何とか生きてます。